第151回講演会
- 日時 2019年3月16日(土) 14:00~17:00
- 講師 橋本 壽之
- 講師の思いはレジメ先頭の「少子高齢化、右肩下がりの経済成長、閉塞社会を生んだ生んだ原因は、シニア世代が過去にしてきたことの結果」にある。
- そういうことから、シニアの一員としては他人事では済まされず、現状を改善する責任があるとして、シニア自身の改善への取り組みを呼び掛けている。
- 人生50年時代の江戸時代でも伊能忠敬のように50才で隠居して勉強を始め全国測量を達成した人がいる。
- こんまり(近藤麻理恵)さんのように単身で家庭の整理整頓をPRして全米No1の人気を得ている例もある。
- 日本のNPOはボランティア意識が強いが、欧米は政府の手の届かない分野を民間の活力で補い改善しようとしている。
- ただ、日本は気力・体力があっても60を過ぎると働きようがなく、埋もれてしまっているという現実もある。
![]() |
![]() |