第181回講演会
- 日時 2021年11月20日(土) 14:00~17:00
- 場所 藤沢市市民活動推進センター
- 講師 山本 利昭
コロナ禍によって日本経済の様々な問題点が明らかになりつつあるが、講師はそれらをひとつひとつ取り上げて、解決策を提案するという、とてもまとまりのある講演であった。参加者は問題点の理解が進み、それに対する自分なりの意見を述べることができ、有意義な会となったのではないだろうか。
講師が最初に紹介されたのは、最近話題になったサントリーホールディングスの新浪剛史社長の発言である。新浪氏は45歳定年制が必要という趣旨の発言を行ったのであるが、日本で定年制度が定着したのは昭和初期で、その当時の定年は55歳であったとの事。今は60~65歳が普通だが、45歳というのはいかにも早く思える。
しかし講師は20年勤続後の退職を提案された。これはそこで引退するのではなく、よそでキャリアを伸ばすという意味である。それにより日本の生産性も上がるのではないかと述べられた。また、スウェーデンなどに比べて日本では、就職後の大学再入学等のリカレント教育の制度が不十分であり、そのことも低所得者層の増加の一因となっているとのことであった。
結論としてはやはり政治を変えなければいけないのだろう。今回取り上げられた話題はこれからも引き続きマイスターネットで議論されるものと思う。
![]() |