第197回講演会
- 日時 2023年3月25日(土) 13:30~16:30
- 場所 茅ケ崎市高砂コミュニティセンター 会議室1
<プログラム>
- ①講演会
- 難問
湘南から日本を変える! - 講師:橋本 壽之
- 難問
- ②考える読書会
- 橘 玲(たちばな あきら)著『もっと言ってはいけない』
- MC:原田 啓二
第184回講演会
- 日時 2022年2月19日(土) 14:00~17:00
- 場所 藤沢市市民活動推進センター
- 講師 橋本 壽之
「定年後の生きる目的は何か」という悩みを起点に講師が活動してきた状況を紹介し、同時に我々に問題を投げかけた意味深い講演であった。
講師の過去の出会いを中心に説明があった。
- 米国大学院生はドラッカーの「ネキスト・ソサエティ」を紹介して、日本の問題は経済ではなく社会にあり、NPOがその解決のキーになると指摘。
- 国際弁護士の日中大学での講義から、日本では質問が出ないが、北京では英語で質問攻め。日本人も自国文化を深耕し発信することが重要と提言
- リーダーシップ大学院ではシステマティックな教育に脱帽
- NPO設立では、NPOの非営利の有利性を知る
- リーダーシップ部会での小学生教室、公民館展示、若手会員勧誘等の活動を紹介
- 以上のような経験をベースに、「成長しない日本のGDP」が問題であり、その解決にはドラッカーが提案している非営利のNPOの活性化が大事と繰り返し言及。
- 人間には、「健康寿命」の間は楽しく生きるという考えもあるが、同時に「貢献寿命」も大事で、社会に出て活動することが大事という提言だった。